カイロプラクティックってなにするの?
カイロプラクティック
みなさん、こんにちは
TRi-Sカイロ代表の須田です。
本日はTRi-S カイロプラクティックのメインの施術である
カイロプラクティックについてです。
カイロプラクティックってどんなことをするの?
「関節を調整する」
「ボキボキする」
「筋膜をはがす」
等々、それぞれ違うイメージがあると思います。
また、『マッサージや整体と違うの?』という質問もよく聞かれます。
私はまずマッサージや整体はどういうのを示すのですか?
と逆に聞くことにしています。
何故なら、マッサージや整体は色々な種類があり
受けた人によって全然やっていることが違う場合が多いからです。
カイロプラクティックにも
色々なやり方・テクニックがあり
頸椎のみを調整する
器具を使う
手で関節を調整するなど様々な方法があり
皆さんが受けてきた手法によって違うと思います。
そもそもカイロプラクティック(chiropractic)とはどういう意味があるのでしょうか?
カイロ(chiro)の語源はギリシャ語であり「
「手」を意味する言葉で
エジプトのカイロが発祥の地という訳ではない(アメリカが発祥の地)のです。
プラクティック(practice)は
「実施する」という意味をもっていて
つまりカイロプラクティック=「手で施す」なのです。
もともとカイロプラクティックは
「背骨のズレによって起こる神経の流れの妨げが多くの身体の不調や痛みの原因になっている」
という理論で始められました。
薬や外科的手術を用いず
手で問題の原因となっている脊椎のズレを矯正し
全身に広がる神経の正常な流れを回復させる事によって
身体の機能と健康を回復しようという考えです。
誕生から100年以上たった現在では
カイロプラクティックにも色々なテクニックや治療方法が出てきました。
ストレッチ、筋肉緩和操作、電気療法、アイシング等、多くの治療法を組みあわせたり、
脊椎矯正一本槍の先生もいますし
道具をつかって矯正したりと多様化しており
どの治療がカイロプラクティックの治療であるとは一概には言えなくなっています。
では、カイロプラクティックはどんなことをするのかと聞かれたら
簡単に一言で言うと
【サブラクセーションをアジャストメントする】
これが我々カイロプラクターの役割です。
「???」ってなりますよね。
TRi-Sカイロでの考え方としては
サブラクセーションとは
「骨の歪みなど生活のクオリティを下げるもの」
アジャストメントとは「調整すること」
としています。
では、
カイロプラクティックの効果って?
具体的に当院ではどんなことするの?
というのは今回は長くなってしまったので
次回続きを書きたいと思います。
TRi-S Chiropractic Bodycare Studio
- 住所
- 〒182-0022
東京都調布市国領町5-19-41
- 電話番号
- 042-448-1722
line@やネットから24時間受付中
詳しくはこちら
- 受付時間
- 月~金 8:00 - 21:00
土日祝 8:00 - 17:00
- 定休日
- なし
- 交通機関
- 京王線「布田駅」から徒歩4分
お車でご来院の方は目の前の駐車場をご利用いただけます
